「新型コロナ感染症の影響で、転職活動は厳しくなるだろうか。」
「今後、経済が停滞し、不況になると求人が減るのではないだろうか。」
「今、転職するのはタイミングがよくないのだろうか。」
現在、転職を検討している場合、先行き不透明な今の状況が不安ですよね。
私の勤務先でもテレワークが実施されており、出張やお客様への訪問を自粛しています。
転職活動をしても、面接の延期等でなかなか思うようにはいかないかもしれません。
しかし、自己分析や求人検索、企業や業界研究など、転職の準備に関しては進めるべきだと思います。
なぜなら、あなたの希望に沿った求人、企業に出会えるかどうかはご縁であり、転職・再就職のタイミングを図ることは難しいからです。
また、新型コロナウイルス感染症(COVIT-19)の影響による経済活動の停滞を受けて、あなた自身が、どのような業種、職場環境の企業で働くべきかを今一度考える機会になるかもしれません。
そこで、当記事では、この状況下でも転職活動をやめるべきではない理由、面接や選考はどうなるのかということについて、まとめていきたいと思います。
Contents
新型コロナは転職活動に影響を与えるかもしれないが、活動をやめるべきではない理由
あなたの条件にあう企業、良い求人との出会いはご縁
あなたは転職・再就職を決意したのですから、少しでも条件の良い企業で働きたい、自分にあう求人を見つけたいと思いますよね。
しかし、その条件の良い企業、いいなと興味をもつ求人は、転職活動中の一定期間にあなたが目にする企業のなかから選ぶことになります。
企業が求人を募集する理由は、欠員補充、事業拡大、新規事業立ち上げが挙げられます。
あなたが希望する条件にあう企業、良い求人との出会いはご縁であり、タイミングを図ることは非常に難しいのです。
私自身、30代後半で再就職しました。
現状、会社に不満はなく、良い出会いだったと思っています。
しかし、もしかすると、入社を決めた後に、もっと条件のあう企業の求人を見つけていたかもしれません。
このように、企業との出会いはご縁ですので、転職・再就職することを決めた以上、着々と準備をしていくべきだと思います。



どのような企業で働くべきか、職場環境を望むのかを自分に問いかける良い機会
今まで経験したことがないような、全世界に影響を及ぼす今回の騒動。
海外では、外出禁止、生活必需品販売以外の商業施設の営業停止など厳しい措置が取られています。
日本でもテレワークが推奨されているものの、在宅勤務ができないような職種・業種もございます。
また、在宅勤務が可能であっても、企業として設備環境が整っていないために、出社を余儀なくされている労働者も多数います。
一方で、今回の騒動を期に、需要が急拡大しているIT/デジタル業界やECサイト、早々に全社員を在宅勤務にする措置をとった企業もございます。
在宅勤務・時差通勤・会合禁止、「新型コロナ対策」がIT業界で急拡大
転職・再就職を考えている今だからこそ、どのような企業で働くべきか、どのような職場環境で働きたいかということについて、改めて考え直す良い機会だと思います。

新型コロナの影響で、面接の方法や選考スケジュールは変更になるのか
IT系や海外就職などの一部を除き、一般的に面接は企業を訪問し、面接官と直接話をしますよね。
しかしながら、不要不急の外出の自粛を促されている今、対面での面接を実施している企業は少数だと思います。
私の勤務先でも、出張は延期や中止となり、打ち合わせのための来社や来客等も、基本的には自粛、ご遠慮いただいている状況です。
また、完全リモートではないものの、出社は交代制となっており、在宅勤務が可能な社員はテレワークを実施しています。
このような状況下でも、採用を急ぎたい企業であれば、Skypeなどを通したWeb面接を実施するなど対面からWebへ切り替わるかもしれません。
事実、いち早く社員のリモートワークを実施したGMOでは、オンラインでの採用活動を行っています。
新型コロナウイルスの感染防止策で、GMOが全国の採用選考をオンライン実施へ
また選考スケジュールに関しても、選考回数を減らし、1度に複数の選考を実施するなど、採用に積極的な企業は柔軟に対応していくことになるでしょう。
成長産業に転職し、スキルアップに励む!
世界中で人・物の移動が制限されることにより、経済に大きな影響を与えています。
経済の先行きが不透明なことから、売り手市場だった転職市場が一転するかもしれません。
一方で、今回の騒動を受けて、どのような業界が将来性があるのか、どのようなスキルを身につけるべきかが見えてきたという方も少なくないのではないでしょうか。
↓↓転職者の約8割が利用!リクナビNEXTの登録はこちらから↓↓
転職・再就職をすると決めた以上、将来性のある企業で働きたいですよね。
なぜなら、伸びている業界で働くということは、給与や待遇も期待できるからです。
また、成長している企業であれば、社員のモチベーションも高く、新しいことにチャレンジしたりスキルを磨くチャンスもあります。
転職・再就職であなたが何を実現したいのか、自己分析を行うことで就職活動の軸が定まるのではないでしょうか。
まとめ
テレワークを実施している企業が増えている今、面接の延期などで転職活動は長期化するかもしれません。
現職をこれ以上続けるのは精神的にも不可能だという場合を除き、今の仕事を続けながら転職活動をするほうが良いかと思います。
やはり毎月のお給料は心の安定剤になりますからね。
新型コロナウイルス感染症に対し、会社としてどのように対応するかで、企業の評価が問われます。
今、転職を希望しているあなたにとって、働きたいと思える会社なのか、その判断材料になることは言うまでもありません。
今後の景気は先行き不透明ではあるものの、IT業界など需要拡大により採用に影響がないような業種もあります。
良い企業との出会いはご縁です。
今、転職・再就職を検討しているのであれば、どのような企業であれば、あなたの能力や経験を活かせるのか、どんな職場であればモチベーションを保ちながら働くことができるのかを、しっかり考えて転職活動を進めましょう。
↓↓転職エージェントDODAへの登録はこちらから!↓↓
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
↓↓ 転職者の71%が年収アップに成功!type転職エージェント↓↓
【type転職エージェント/公式】ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー
私自身は30代後半で再就職を経験しました。
年齢やブランクの壁を乗り越え、どのように就職活動を進めたのかについては、次の記事でまとめています。
よろしければ併せてご覧ください。
↓↓30代後半で再就職した私が利用した転職サイトはこちら↓↓

↓↓30代後半、ブランクありの私がどのようにして再就職活動を始めたのか?手順を公開↓↓
