転職・再就職活動中の30代女性が就活バッグを購入する際には、どのようなことに注意したらよいのだろうか。
書類選考を通過し、いよいよ面接!
となると、スーツやビジネスバッグが必要になりますよね。
鞄の色やサイズ、デザインはシンプルなものにしておくべきか、安いものでは駄目だろうか、あるいはブランド物の高価なバッグや止めておくべきだろうかとお悩みかもしれません。
そこで、30代後半で正社員の就職に成功した私が、自らの経験を基に、面接用のレディースビジネスバッグを購入する際のポイントをご紹介させていただきます。
ただし、1点注意がございます。
あなたの希望する業種や募集ポジションが、ファッションセンスや個性を求められるようなオシャレでクリエイティブな業界である場合には、当記事は参考になりません。
あらかじめご了承ください。
Contents
就活中の30代女性におすすめするレディースビジネスバッグの条件
色
ビジネススーツに合うバッグの色といえば、落ち着いた地味目な色、すなわち黒・ネイビー・ブラウン・グレー・ベージュといったスタンダードカラーが挙げられます。
最も無難なのは「黒(ブラック)」ですね。
私自身、スーツの色はネイビー、鞄の色は黒といった定番のコーディネートでした。
赤や黄色、オレンジやピンクといった派手な色でなければ、前述した色のどれでも構わないと思います。
私が黒にした理由は、王道カラーのため、次から述べていく条件を満たすものをが手軽な値段で手に入りやすかったからです。
素材
素材は本皮か合皮が良いと思います。
ただ、本革バッグになりますとお値段が上がりますので、安価な合皮でも十分です。
ナイロン製のバッグは軽くて良いとは思いますが、自立しないデザインが多いという欠点がございます。
何故自立しないと駄目なのかにつきましては、後ほど解説しますね。
また、汚れやシミが目立ってしまうのもマイナスですね。
布製バッグは・・・・・スーパーにお買い物に行くのではなく、スーツを着て面接に行くわけですから社会人のマナーとしてやめておきましょう。
デザイン
デザインについては華美なバックルなどがついていないシンプルな物が無難でしょうか。
飾り気がないバッグは個性がないし、普段のセンスと違うと思うかもしれません。
冒頭でも述べましたが、あなたのファッションセンスが選考の重要なポイントとなる企業を除き、面接ではビジネススーツとコーディネートしておかしくないような大きくて派手なバックルやロゴ、飾りがない物をおすすめします。
サイズはA4サイズの書類が入ること!
サイズについてはA4サイズの書類、クリアファイル、封筒が折らずに入ることが絶対条件です。
なぜなら、企業によっては職務経歴書、履歴書の事前添付でメールで送るのではなく、面接当日に持参するようにと指示を受けるからです。
当日に紙の書類を持参するのであれば、折れないようにクリアファイルに入れておくのがビジネスマナーです。
また、面接時に企業のパンフレットや資料をいただくこともございます。
持参物、いただいたものを形を崩すことなくバッグに収納するためにも、A4サイズの書類が入るバッグが必要なのです。
また、転職・再就職活動中は交通費や外食代など何かとお金がかかります。
コンパクトなマイボトルをバッグに入れておけば、コンビニで飲み物を購入する必要がないため節約になりますね。

**最近は容量の少ないタイプの水筒が人気です!
就活バッグは自立しないと面接時に困ります
次の条件は、「自立する鞄を選ぶこと」です。
なぜなら、面接時にはバッグは床に置くのが暗黙のルールだからです。
隣に椅子があったとしても、椅子の上に置くのではなく、床に置かなくてはなりません。
このため、自立しないバッグであればペタンと型崩れしてしまい、気になって仕方がない!ということになってしまうので自立できないバッグを買うのはやめましょう。
底鋲がついていること
前述の「自立すること」と関連するのですが、底面に鋲がついていると床に置いたときに安定します。
傷や傷みの防止にもなりますので、購入する際は底に鋲がついているかどうかもチェックしておきましょう。
30代女性の転職・再就職活動 安いバッグでも十分だと思う理由
就活用バッグの条件を満たすものは予算5,000円で購入可能
30代女性が面接に持っていくべき鞄はどのようなものを選ぶべきか?
その条件について今まで挙げてきました。
では、これらの条件を満たすバッグはいくらぐらいで購入可能なのでしょうか?
結論から言いますと、「5,000円以内で購入できます!」。
例えばこちら。
年代を問わずに使えるシンプルな黒のバッグですね。
こちらは楽天ランキング1位のバッグとのこと。
口コミ評価も高いので安心ですね。
次はこちら。
内・外ポケットが複数あるこのバッグは小物を収納するのに便利そう。
これらのバッグは全て予算5,000円以内です!
面接用のバッグ選びに時間をかけるのはもったいない!
せっかく購入するのであれば、仕事が始まってからでも使えるもの、長く使えるものを購入したいという気持ちはわかります。
すでにお目当てのバッグがある方や、買い物に出かけて即決できるタイプの方であればお気に入りの鞄を購入しても良いと思います。
しかし、まだ購入するものを決めていない、時間をかけてゆっくりと買うものを決めるタイプという方であれば、面接用のバッグについては一旦こだわりを捨ててください!
なぜなら、長く使えるものをと考えるということは、少々高くてもよいから質の高いものが良いと思う人が多いと思います。
高価なバッグであればこだわりもありますし、即決するのは難しいです。
しかし、今あなたが時間をかけるべきなのは、バッグ選びではなく、内定をとるための自己分析や情報収集、面接対策です。
どのバッグを買おうかなと、迷っている時間や買い物に出かける時間があるのであれば、内定を得るためにすべきことに時間を費やしましょう。


ということで、就活バッグはネットで購入できる5,000円以内の鞄で十分!
私もネットで送料込み5,000円以内のバッグを購入しましたが、3社から内定をいただくことに成功しています。
安いものでも、就活バッグの条件を満たすものであれば大丈夫です。
就職してからこだわりバッグを購入しよう
女性であれば身に着けるもの、持ち物にはこだわりたいですよね。
オシャレに敏感な方であれば尚更です。
しかし、お気に入りのバッグを購入するのは転職・再就職後にしませんか?
あなたの条件に合う企業に就職した後で、じっくりと時間をかけて好きな鞄を購入すればよいのです。
ボーナスが4~5か月分程度支給される会社に就職すれば、頑張ったご褒美に少し高価なバッグを購入することができますよね。
色もデザインも好きなものを選ぶことができます。


そうはいっても、たとえ5,000円程度とはいえ面接のためだけのバッグを購入するのはもったいない。
そう考える方もいらっしゃるかと思います。
もしも就職後はその鞄を使用しないというのであれば、メルカリで売却すればよいのです。
あるいは、新品でなくても良いという場合には、メルカリで就活バッグを購入し、内定が決まったらその鞄を売却すれば、実質の負担は非常に軽くなるのではないでしょうか。
最後に
ということで、30代後半で再就職をした私自身の経験を振り返り、アラフォー世代が面接で使うビジネスバッグについてまとめました。
30代だからといって、ブランド物の何万円、何十万円もするような高価なバッグを購入する必要はありません。
今回まとめた条件を満たすものであれば、安いバッグでも十分です。
なぜなら、面接官が注目しているのはあなたのファッションセンスではないからです。
あなたがアピールすべきは、あなたのスキルや経験をどれほど活かせるのか、募集ポジションとあなたがいかにマッチングしているかということです。
バッグ選びに時間を費やすのは、就職後のお楽しみにしておきませんか?
