「給与が年俸制の会社ってどうなの?」
転職・再就職活動中で、求人の給与欄を確認すると、年俸制を採用している企業の場合がありますよね。
年俸制の企業は、月給制の企業と比べると、毎月の給与は多いように感じます。
月給制の場合、ボーナスが支給されるのか、賞与は基本給の何か月分なのかという金額により年収が大きく変わります。
一方で、年俸制なら、最初から初年度の給与が把握できるため、魅力的に感じてしまいますよね。
そこで、
- 年俸制の企業の求人は、毎月の給与がいいように感じるけれど、給与欄で注意すべき点は何か?
- 年俸制の毎月の給与と実際の手取りはどれくらいなの?
- 年俸制であれ月給制であれ、結局は年収が大事だよね。
という内容について、掘り下げていきたいと思います。
Contents
年俸制の会社の求人 給与記載事項はここをチェック!
年俸制の毎月の給与と実際の手取りはどれくらいなのか?
年俸制の企業の場合、毎月に支払われる給与はいくらなのか、手取りはどれくらいなのかというのが気になるところですよね。
一般的には、年俸の総額を12分割するのか、あるいはボーナスを含むため、14または16分割するのかが記載されていると思います。
例えば、以下のような記載ですね。
- 年俸制〇〇〇万~〇〇〇万円 ※毎月1/12を支給
- 年俸制/年俸〇〇〇万円~〇〇〇万円 ※年俸の12分の1を毎月支給
- 年俸制〇〇〇万~〇〇〇万円※年俸を14分割し月々支給
年俸を何分割するのか記載がない場合には、面接で確認をするか、転職の口コミサイトで確認するしかないですね。
年俸制で、12分割の場合の 毎月の給与とおおよその手取り額
では、年俸を12で割って毎月支給する企業の場合の、給与と手取り額を確認していきましょう。
年俸 | 額面月給 | 手取り月額 |
---|---|---|
250万円 | 20万8,333円 | 約16万6,666円 |
300万円 | 25万円 | 約20万円 |
350万円 | 29万1,667円 | 約23万3,334円 |
400万円 | 33万3,333円 | 約26万6667円 |
450万円 | 37万5,000円 | 約30万円 |
500万円 | 41万6,667円 | 約33万3,333円 |
550万円 | 45万8,333円 | 約36万6,667円 |
600万円 | 50万円 | 約40万円 |
650万円 | 54万1,667円 | 約43万3,333円 |
700万円 | 58万3,333円 | 約46万6,667円 |
*手取り額はざっくりと額面の8割で計算しました。
年俸制で、14分割の場合の 毎月の給与とおおよその手取り額
続いて、年俸を14で割って毎月支給する企業の場合です。
年俸 | 額面月給 | 手取り月額 |
---|---|---|
250万円 | 17万8,571円 | 約14万2,857円 |
300万円 | 21万4,286円 | 約17万1,429万円 |
350万円 | 25万円 | 約20万円 |
400万円 | 28万5,714円 | 約22万8,571円 |
450万円 | 32万1,429円 | 約25万7,142万円 |
500万円 | 35万7,143円 | 約28万5,714円 |
550万円 | 39万2,857円 | 約31万4,286円 |
600万円 | 42万8,571円 | 約34万2,857円 |
650万円 | 46万4,286円 | 約37万1,429円 |
700万円 | 50万円 | 約40万円 |
14で割るということは、2か月分がボーナスとして支給されるということですので、1か月分×2回または、2か月分×1回が上記とは別で支給されます。
年俸 | ボーナス額面 | ボーナス手取り |
---|---|---|
250万円 | 35万7,142円 | 約28万5,714円 |
300万円 | 42万8571万円 | 約34万2,857万円 |
350万円 | 50万円 | 約40万円 |
400万円 | 57万1,429円 | 約45万7,142円 |
450万円 | 64万2,857円 | 約51万4,286万円 |
500万円 | 71万4,286円 | 約57万1,429円 |
550万円 | 78万5,714円 | 約62万8,571円 |
600万円 | 85万7,143万円 | 約68万5,714万円 |
650万円 | 92万8,571円 | 約74万2,857円 |
700万円 | 100万円 | 約80万円 |
年俸制で、16分割の場合の 毎月の給与とおおよその手取り額
続いて、年俸を16で割って支給する企業の場合です。
年俸 | 額面月給 | 手取り月額 |
---|---|---|
250万円 | 15万6,250円 | 約12万5,000円 |
300万円 | 18万7,500円 | 約15万円 |
350万円 | 21万8,750円 | 約17万5000円 |
400万円 | 25万円 | 約20万円 |
450万円 | 28万1,250円 | 約22万5,000円 |
500万円 | 31万2,500円 | 約25万円 |
550万円 | 34万3,750円 | 約27万5,000円 |
600万円 | 37万5,000円 | 約30万円 |
650万円 | 40万6,250円 | 約32万5,000円 |
700万円 | 43万7,500円 | 約35万円 |
上記に加え、このケースでは、ボーナスとして4か月分が支給されます。
年俸 | ボーナス額面 | ボーナス手取り |
---|---|---|
250万円 | 62万5,000円 | 約50万円 |
300万円 | 75万円 | 約60万円 |
350万円 | 87万5,000円 | 約70万円 |
400万円 | 100万円 | 約80万円 |
450万円 | 112万5,000円 | 約90万円 |
500万円 | 125万円 | 約100万円 |
550万円 | 137万5,000円 | 約110万円 |
600万円 | 150万円 | 約120万円 |
650万円 | 162万5,000円 | 約130万円 |
700万円 | 175万円 | 約140万円 |
残業代
年俸制の場合、注意しなくてはならないのは残業代が年俸に含まれているのかそれとも別途支給されるのかどうかということですね。
年俸が高くても、みなし残業分が含まれている場合は要注意です。
上記のようなケースの場合、月に40時間、1日2時間程度の残業は発生するものだと想定しておかなくてはなりません。
残業がほとんどないような企業であれば、40時間分もの残業代を含めることはないですからね。
固定残業代を含まない場合には、年俸制であったとしても、企業は残業代を支払う必要があります。
求人ではわからないような企業の情報に関しては、転職口コミサイトなどで事前にしっかり調べておくと良いと思います。
ボーナスや決算賞与の有無
年俸を14分割、16分割する企業の場合には、賞与は年俸に含まれています。
しかし、12分割する企業の場合には、ボーナスの有無を確認する必要がありますね。
年俸とは別にボーナスや決算賞与(インセンティブ)が支払われる企業であれば、 年収は大きく変わってきますので、転職・再就職の際にはチェックしておく項目です。
転職・再就職活動で、年俸制の会社の求人に魅力を感じる理由
では、転職・再就職活動中で、求人を探す際に、年俸制の会社の求人の給与が良いなと感じる理由はなぜでしょう。
それは、 年俸を12分割する企業の場合、月収が高くなるため、月給制の企業よりもインパクトが大きいからです。
前述の表を振り返ってみますと、年俸が300万円でも、額面の月額は25万円となりますよね。
例えばボーナスが年に50万円程度あり、年収が300万円になる月給制の企業の場合、給与欄の記載では以下のような記載になっているかもしれません。
基本給18万~+各種手当、賞与年2回
月給制の企業の場合、賞与が具体的な数字でないと年収がどれくらいになるのかわかりません。
このため、最初から確実に毎月25万円確実に支給され、年収がいくらになるのか確定している年俸制の方が良いような印象を受けるのだと思います。
月給ではなく、年収が重要!年俸制でも月給制でも納得できる給与の企業に転職・再就職しよう
転職・再就職活動の際に、仕事を探す条件として、年俸制か月給制かにここだわる方はそれほど多くないかと思います。
気になる企業があり、給与欄を確認すると年俸制だったということですよね。
私の場合、英語を活かせる仕事に絞って就職活動をしていたということもあり、外資系企業も受けていましたので、給与の支払い方法が年俸制のところも複数ありました。
確かに、年俸制の企業の方が給与の面で魅力的でした。
しかし、月給制の企業でも、過去のボーナス支給実績を確認し、4か月以上支給されているような場合には、年収で年俸制と見劣りしないケースも多々ございます。
もちろんボーナスは、企業の業績によって左右されますので、去年4か月分あったからといって、今年もあるとは限りません。
業績が悪ければ減額になりますが、良ければ増額になりますし、決算賞与(インセンティブ)がある企業であれば、さらに年収アップが期待できます。
お金がすべてではないとはいえ、 心のゆとり、時間のゆとりはお金で解決できることが多々あります。
30代後半の転職・再就職時には、給与に関しては最低限これくらいないとというボーダーラインをしっかりと決めておくべきだと思います。

最後に.
以上、年俸制の会社ってどうなの?給与が良いように思うけれど・・・。
と、私自身が再就職活動の際に考えたことについて、まとめてみました。
ちなみに私は月給制の企業に再就職しましたが、ボーナスが約5か月分ございました。
残念ながら、基本給が低いのでそれほど大きな金額ではございません。
しかし、当初想像していたよりも意外とボーナスが多いなという印象です。
来月は12月!ということで、冬のボーナスの時期になりますね。
年収が低く、ボーナスもない企業に転職・再就職してしまうと、プライベートを楽しむ余裕がなくなります。
年俸制・月給制に関わらず、年収については、 妥協しすぎることなく、少しでも条件の良い企業を見つけてくださいね。
↓↓転職者の約8割が利用!リクナビNEXTの登録はこちらから↓↓
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】