「ネットで評判の悪い会社には転職しないほうがよいのだろうか・・・。」
「会社の口コミはどこまで信用できるのだろうか。」
転職活動中は、会社の口コミや評判などの書き込みが気になりますよね。
今の会社で働くのが辛い、不満があるから転職する場合には、次こそは失敗したくない!という思いが強いかと思います。
結論から言いますと、
「求人に記載されている条件があなたの希望条件と合っているのであれば、面接で確かめる」
です。
ネットの評判は参考程度にとどめておいて、不安な点や疑問があれば面接で直接確かめればよいのです。
この記事では、以下の内容で話を進めます。
- ネットに悪い評判や口コミが書かれている理由
- ネットの悪い評判や口コミは参考程度にしておく理由
- 違和感はない?面接での印象は重要
- 転職エージェントを活用
ネットで評判の悪い会社への応募を迷っている、内定をもらったけれど入社すべきかどうか悩んでいるあなたの参考になることがあれば幸いです。
Contents
ネットに悪い評判や口コミが書かれている理由
あなたが目にしてしまった会社の悪い評判や口コミは、転職の口コミサイトに掲載されている情報ではないでしょうか。
転職をする際には、情報収集するために口コミサイトに登録するという方も多いかと思います。
私自身も転職会議 は利用させていただきました。
↓↓国内最大級の転職口コミ情報はこちら!↓↓
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
口コミそのものは、実際に働いていた方が書き込みをしていますので、虚偽ではないかと思います。
しかし、転職サイトに口コミを書く人というのは、転職を考えている人です。
そして、転職を考えているということは、あなた同様、今の会社で働くことが辛かったり、不満がある等、どちらかといえばネガティブな理由で辞めることを検討している方が多いのではないでしょうか。
投稿に不満をぶつけている方もいらっしゃるかもしれません。
逆に、現在働いている社員の中には、大きな不満もなく、会社に感謝して働いているという方も少なくないでしょう。
例えば私の場合、残業が少なく、有給も取りやすい、さらには人間関係がよく、給与も悪くはない企業で働いています。
しかし、そのよい内容を口コミ投稿することはありません。
なぜなら、転職を検討していないからです。
転職サイトに掲載されている口コミは、転職を検討していない社員の声は反映されていません。
このため、結果としてネガティブな評判が多くなるのです。

ネットの悪い評判や口コミは参考程度にしておく理由
ネットの口コミは参考程度にすべきです。
なぜなら、会社や仕事に対する考え方や感じ方は、人によって異なるからです。
あなたが気になったネットの悪い口コミや評判はどのような書き込みでしょうか?
悪い口コミ例:残業が多い
毎日毎日、残業ばかりだと気力も体力もなくなって転職したくなりますよね。
しかし、同じ職場で働いていても、人によって残業時間に差があるのではないでしょうか。
サービス残業が常態化している業種があるのは事実ですが、今は「働き方改革」という名の下で残業を少なくすることに取り組んでいる企業も多いはずです。

あなた自身が「残業しない」という強い意志を持って仕事に取り組むことで、残業はなくせるかもしれません。


悪い口コミ例:人間関係
転職の大きな原因の一つとなるのが 人間関係 です。
残念ながら、この点に関しては運も影響してしまいます。
会社の雰囲気に関しては、面接である程度感じ取ることは可能ですが、どのような同僚と働くことになるのかまではわかりません。
良い会社だったとしても、人間ですから合う合わないはあります。
常に人間関係が原因で仕事を辞めるという場合には、あなたがそもそも人と関わる仕事に向いていないということがあるかもしれません。
会社員に向いていない、人間関係に疲れてしまったということ転職の原因なのであれば、在宅で稼げるスキルを身につけることを検討してみてください。
↓↓自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール↓↓【TechAcademy】
オンラインのプログラミングスクール【TechAcademy】
↓↓パソコンひとつでどこでも働けるスキルを!24時間いつでも受講可能!申込みはこちら ↓↓
↓↓在宅ワークのお仕事・求人を探す!↓↓
違和感はない?面接での印象は重要
ネットで評判が悪い会社でも、求人の条件があなたに合っていて、興味があるのであれば面接で話を聞くべきです。
前述の通り、転職サイトの口コミは、転職したい人が書き込んだ意見ですから、あなたの印象とは異なる可能性があります。
また、実際に働いている人は、満足して働いているかもしれません。
情報収集は大切ですが、最後はあなた自身の目で、耳で、判断した内容で入社するか否かを決めるべきです。
私の実体験になりますが、今勤務している会社は、面接するまで志望度が高くありませんでした。
どちらかといえば、「とりあえず行ってみようか」程度の位置づけだったのです。
しかし、面接でじっくりと話を伺い、複数の方とお話させていただくことで印象が随分と変わりました。
面接では、求人には掲載されていないことも知ることができ、そこで得た情報が入社の決め手となったのです。
また、「人」についてもオフィス見学させていただいた際に感じた印象そのままでした。
あなた自身が面接でどう感じるのかは、重要だと思います。
転職エージェントを活用する
転職サイトの口コミは参考程度にして、応募や入社するか否かは、あなた自身が面接で判断するべきだと思います。
しかし、今の会社選びに失敗しているため、自分の判断力に自信がなかったり、聞きたいことを面接で聞けないかもしれないという不安もあるかと思います。
そのような場合は、 転職エージェント を活用して、アドバイザーにあなたに合った企業の求人を紹介してもらうことをおすすめします。
↓↓求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1!登録はこちら!↓↓
リクルートエージェント
↓↓転職エージェントDODAへの登録はこちらから!↓↓
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
特に、給与やボーナスなどお金に関する条件は、直接聞きづらいということもあるかと思います。
転職エージェントに求人を出す企業は、高い広告費を出してでもよい人材、募集職種にマッチする人材を採用したいと考えています。
転職エージェントへの登録は無料ですから、あなたが見落としていた求人や、非公開求人を紹介していただくためにも、エージェントの活用をおすすめします。
まとめ
以上、ネットの評判が悪い会社について、その理由や、参考程度にとどめておくべき理由についてまとめました。
入社するか否かについては、面接であなた自身が判断すべきですが、自分の判断力に自信がない、精度の高い情報やアドバイスがほしいという方は、転職エージェントを活用しましょう。