「小さい会社なので口コミがない・・・」
「情報が少ない会社って怪しい?やめておいたほうがいいのだろうか・・・」
転職サイトに会社の口コミが一つも書かれていなかったり、情報が少ない場合、どのようにして会社の評判や情報を調べたらよいのか悩みますよね。
中小企業や零細企業への転職は不安な方も少なくないかと思います。
しかし、口コミがない小さな会社が必ずしもブラックで怪しいというわけではございません。
私は中小企業に勤める女性会社員ですが、残業時間は少ないですし、年収もいわゆる平均的な金額よりはよいお給料をいただいています。
上を見ればきりがないですが、今のところ、大きな不満はありません。
そこで、この記事では、あなたのお悩みである以下の点について、私の経験や考えを基にまとめていきますね。
- 何故、小さな会社には口コミが少ないのか
- 口コミが少ない・ない会社の評判の調べ方、情報収集の方法
- 面接に行かないとわからない?
Contents
転職口コミサイト:小さい会社に口コミがない、情報が少ない理由
転職するために退職する人が少ないから
転職活動中は、口コミサイトに書かれている会社の書き込みが気になりますよね。
私も転職会議などの口コミは必ずチェックしました。
↓↓国内最大級の転職口コミ情報はこちら!↓↓
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
従業員数が多い大きな会社であれば、口コミが豊富で福利厚生や給与、残業についてなど参考になることも多いかと思います。
しかし、転職口コミサイトに情報を書き込む人というのは、今の会社を辞めて転職したい人です。
人間関係の悩みや給与、残業への不満など、ネガティブな理由で転職したいという人も少なくないでしょう。
一方で、優良な中小企業の場合、採用活動中の理由が、欠員補充ではなく、事業拡大のための増員である可能性があります。
また、欠員補充のためだったとしても、辞める人が転職するために退職するのではない場合には、口コミサイトに書き込むこともないでしょう。
このような理由から、小さな会社には書き込みがなかったり、情報が少ないことが多いのです。
口コミを書き込んだ人物の特定が容易なため
小さな会社の場合、同時期に辞める人が何十人もいるわけではありません。
誰が書いたのかすぐに特定できるような規模の会社であれば、口コミを書きたくないという人の方が多いのではないでしょうか。
不満や会社にとってマイナスになるような口コミを避けたとしても、「○○さんが書き込んだ情報だな」と思われたくないのです。
口コミが少ない・ない会社の評判の調べ方、情報収集の方法
会社の口コミを頼りにできないのであれば、どうやって情報収集すればよいの?
企業のWebサイト
もし私が口コミがないような小さな会社に転職するとしたら、その企業のWebサイトは必ず確認します。
「そんなの当然だよ」
そう思われるかもしれませんが、小さな会社の場合、Webサイトから想像できることは少なくありません。
例えば
サイトはレスポンシブ対応?URLはhttps対応?
大企業では当然できていることですが、中小零細企業の場合、まだレスポンシブ(モバイル専用)対応できていなかったり、セキュア対策されたhttpsのURLではない可能性もあります。
いつの時代のデザインなんだろうと思うような会社のホームページでは不安です。
会社概要は最新?昨年の売上高は?
増収増益で事業拡大のために求人を出しているような企業であれば、最新の数字でアピールしているかもしれません。
従業員数や売上高などの項目がある場合、更新されているか確認しましょう。
お知らせの最終更新日は?
あなたが気になっている企業のサイトには、お知らせなどの新着情報を掲載しているページがありますか?
もしあるのであれば、内容を確認してみましょう。
新着情報が数年前で止まっていませんか?
Google検索でググる
自社のサイトはメンテナンスをしっかり行っており、情報が最新のものであったとしても、他社サイトに掲載されている情報が古い場合があります。
特に、数年前の従業員数や売上をチェックできる場合はラッキーですね。
従業員が増えているのか、売上がどのように伸びているのかといったことをチェックしましょう。
製品やサービスの有料広告の有無
広告を出すのにはお金がかかります。
求人を出すのにもお金がかかります。(*転職エージェントや転職サイトの場合)

あなたが気になっている中小企業は、製品やサービスの有料広告を出していますか?
Googleのリスティング広告がありますか?
中小零細企業の中には、広告を出す資金力がない企業もありますし、求人を出すのも無料のハローワークのみという会社も少なくありません。
資金力がないということは、給与も期待できませんので、有料で広告を出しているかどうかは判断材料の一つになると思います。
会社の立地や外観、オフィスの雰囲気
どのような環境で働くのかは、モチベーションにも繋がります。
きれいでおしゃれなオフィスで働きたいと思う方も多いのではないでしょうか。
オフィスの雰囲気は面接まで進まなければ確認ができませんが、建物の外観や立地は情報収集できます。
コロナ禍で在宅勤務ができる企業も増えているため、オフィスは重要視しないという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、どのようなオフィスなのかを確認しておくことで、オフィスにお金をかけることができる企業なのかが予想できるかと思います。
転職の条件に優先順位を決めて、心配なことは面接で確かめる
口コミやホームページ、ネットで情報収集した内容はあくまでも参考です。
↓↓国内最大級の転職口コミ情報はこちら!↓↓
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
最終的には、面接であなた自身が感じ取った職場や会社の雰囲気、あなた自身が質問し、いただいた回答から判断しなくてはなりません。
一生懸命情報収集して、口コミがよかったとしても、あなた自身が面接で違和感を覚えるかもしれないのです。
あなたに合う企業を見つけるためにも、自己分析をしっかりと行い、転職の条件に優先順位を決めておくことが重要です。
↓↓30代後半で再就職した私が利用した転職サイトはこちら↓↓

↓↓転職エージェントDODAへの登録はこちらから!↓↓
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
↓↓求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1!登録はこちら!↓↓
リクルートエージェント
特に、給与や賞与に関しては、あなたの希望をしっかりと確認しておきましょう。

まとめ
以上、小さな会社に口コミがない・少ない理由、口コミがない会社は、どうやって情報収集するのかという内容について、まとめました。
口コミがない小さな会社は、情報がなく不安だと思います。
しかし、ホームページやGoogle検索から得られる情報を参考にし、わからない点や不安なことは面接で面接官に質問すればよいのです。
小さな会社でも、優良企業やあなたに合う企業はきっとあります。
あなた自身の転職の軸をしっかりと決めて、面接に挑んでくださいね。