転職・再就職

面接結果はいつ連絡がくる?遅くても合格だった例や郵送の事例

面接結果 いつ 不安 来ない

面接の結果はいつ連絡が来るのだろうか?

なるべく早く連絡します」と言われたけれど、何日くらいかかるのか。

1週間たっても返事がこない、返事が遅い場合は不採用なのだろうか。

志望度が高い企業の面接の場合は、結果が出るまで不安ですよね。

私は30代後半で10年のブランクを経て再就職活動をしました。

私の経験上、結果の連絡がいつになるかは企業次第です

しかし、面接合格・選考通過の場合は当日~3日以内の企業が多かったという印象です。

では、結果が遅い場合は不合格確定なのだろうか?

必ずしもそうとは限らないですよということを、自らの体験をもとにまとめていきますね。

面接合格、選考通過の場合は当日~3日以内

面接時に「なるべく早く連絡します」と言われたら2,3日以内を想定

面接で好印象だった企業、第一志望の企業の結果は1日でも早く知りたいですよね。

現在は転職市場が活発ですので、企業側の採用判断ペースも早くなっているようです。

また、採用候補者に確実に面接に来てもらえるようにリマインドメールを送るなど、面接ドタキャンの対策をしている企業が大半です。

私の場合は、最初に受けた企業から即日内定をいただきました。

即日に内定を出す企業なんてブラックではないだろうかと不安になりましたが、中小企業の場合は、採用権限のある役員が最初から面接に同席するケースが多いので、すぐに内定ということもあるのだそうです。

また、1次面接が午前中だった企業の場合、夜には2次面接への案内をいただいたケースもございます。

「差し支えなければ、現在の転職活動の状況、選考の進み具合をお伺いしてもよろしいでしょうか」

「なるべく早く結果をご連絡します」

このようなことを問われたり、お話があった場合には、面接翌日、または翌々日に選考通過の案内がメールで届くことが多かったです。

また、私の経験を振り返ってみますと、採用通過の場合には、遅くとも3日以内には結果が届いていました。

このため、3日経っても返事がない企業の場合は、残念ながら不採用を覚悟していました。

面接の結果が遅い場合でも必ずしも不合格ではない

面接結果は1週間~10日以内でご連絡します

基本的には当日~3日以内で合否が判定すると考えていましたが、結果が遅いからといって必ずしも不合格だというわけではございません。

ネット上には様々な情報が溢れていますが、応募する企業が大企業なのか、中小企業なのか、転職エージェントを利用しているのか、転職サイトから応募したのか、ハローワークなのかによって全く異なりますよね。

また、1日でも早く人材を確保したいのか、高い費用を支払っているのだからじっくりと人材を見極めて採用したいのか、企業側の需要も異なります。

私の場合は、転職サイトを利用してコツコツと再就職活動を進めました。

ある企業の面接終了時には、以下のようなことを言われました。

「面接結果まで1週間~10日程度お待ちいただけますか。応募者が多く、現在面接が続いておりまして、少しお時間をいただければと」

残念ながら、私が即決できる人材ではなく、一旦保留のケースだったのでしょう。

とはいえ、約束通り約1週間後に、1次面接通過、2次面接の連絡をいただきました。

正直なところ、2次面接がある企業の1次面接で1週間から10日も待たないといけないというのは、不合格のサインだなと諦めていましたが、必ずしもそうとは限らないのですね。

応募する企業によって、内部事情は様々です。

私が補欠繰り上げだった可能性もございますし、採用担当者様の言葉どおり、じっくりと時間をかけて次のステップに進む求職者を決めたのかもしれません。

つまり、面接結果で合格の場合は2,3日以内というのが多いとはいえ、返事が遅くても合格の可能性がゼロではないよということです。

面接の結果が郵送で来た場合は不合格の可能性

私はリクナビやマイナビなど大手転職サイトを利用して就職活動をいたしました。

30代後半でブランクがあった私が、英語を活かせる職場で正社員として働くために利用した転職サイトをご紹介しています。

よろしければ、以下の記事も併せてご覧ください。↓↓

30代後半 ブランク10年 利用した就職・転職サイト
30代後半で再就職 おすすめの転職サイト・エージェントブランク10年の30代後半女性でも、再就職できるのだろうか? 仕事を探すためにはハローワーク?それとも転職サイトやエージェント? ブランクがあっても応募可能な求人はどのようにして探せばよいのだろうか?...

↓↓転職者の約8割が利用!リクナビNEXTの登録はこちらから↓↓

転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

選考結果や面接日時の決定も全てメール・ネット上で行いますので、非常に楽ですよね。

30代後半という年齢に加え、ブランク10年という大きなマイナス要素を抱えていましたので、何十社と不合格通知をいただいたわけですがメールで受け取る場合は、比較的ショックも小さいような気がします。

しかし、1社だけ、面接結果が郵送という企業(A社)がございました。

合格であればネットで通知がきたのでしょうが、不採用者には郵送通知だった理由がございます。

A社は、面接時に提出した履歴書・職務経歴書の原本を返却するため郵送してくださったのです。

個人情報の漏洩が問題になっている昨今ですが、就職活動を行っていますと、応募企業には採用されるか否かに関わらず自分の情報を渡さなくてはなりません。

通常は、不採用の場合でも履歴書の返却がない企業が大多数だと思いますし、自分から辞退した企業に対しても返却してくださいとはなかなか言えませんよね。

企業がきちんとシュレッダーにかけて処理してくれることを期待するしかありません。

しかし、そんな企業が多い中、A社は返却のための切手代を負担してまで原本を郵送してくださったのです。

面接でお話をするなかで、残念ながらミスマッチだったことは私自身も感じていましたので、選考通過はないだろうと予想していました。

不合格ではあったものの、履歴書の返却という誠実な対応があったことで、改めてA社への感謝の気持ちが強くなりましたね。

ということで、面接の結果がメールで届かず、郵送でA4サイズの封書が届いた場合、それは履歴書・職務経歴書である可能性が高く、残念ながら不合格というケースがあるよというお話です。

面接の結果、連絡が来ない企業も

面接結果が2週間、3週間がたっても来ない 忘れられているのではないだろうか

先ほど、1週間~10日後に面接の合格結果が届く場合もあるよというお話をしましたが、2週間、3週間たっても来ない場合はどうなのでしょう。

私自身1社だけ、連絡がこない企業がございました。

面接では

「2週間後の〇日までにはご連絡します」

と言われたものの、当時はまだ就職活動を始めたばかりで、「2週間」というのが遅いのかどうかもわかりませんでした。

30代後半女性 再就職 転職 手順 始め方 正社員
30代後半女性が再就職・転職活動を始める手順【目指せ正社員!】30代後半で、職歴にブランクがある女性が再就職活動をするには、どのような手順で進めていけばよいのだろうか。 派遣やパートから正社員へ転職するためにはどのような順番で行動すればよいのか、就職活動の始め方がわからないとお悩みではございませんか。...

ただ、面接でお話をお伺いした感想として、私の希望とは異なると感じましたので、受かったとしても辞退をするつもりでした。

このため、2週間以上たってそういえば結果が来ていないなと思ったものの、問い合わせることはせずにそのまま放置しましたが、不採用ということだったのでしょうね。

ということで、通常は不採用でも連絡はあるかと思いますが、中にはそのまま連絡がない企業もあるということですね。

その企業への志望度が高ければ、自分から問い合わせることも必要だと思いますが、今回の私のケースのように、辞退をするつもりであったのであれば、そのまま放置でよいのではないでしょうか。

いつまでに知りたいという希望があれば、結果が出るまでのおおよその期間を伺っておこう

転職活動をしていると、結果が出るまでは不安ですし、他の企業の選考もありますので具体的なスケジュールを把握しておきたいですよね。

面接が終わった時に、結果の連絡について採用担当者様からお知らせしてくださることも多いのですが、何も言及がない場合には、伺っても良いかと思います。

最後に

志望度が高い企業の面接を受けた後は、早く結果が知りたいですし、結果がでるまでは不安ですよね。

私も1日に何度もメールや転職サイトのアプリで新着通知が届いていないかチェックしていました。

私の感想としましては、合格の場合は2日以内、遅くとも3日以内です。

しかし、企業側にもそれぞれ事情がございますし、一概には言えません。

結果がでるまでは不安ですが、そこで立ち止まっていては先に進むことができませんので、同時進行で前進あるのみ!

30代後半女性の再就職活動は、決して簡単ではございません。

複数の転職サイト・エージェントに登録しておくと、常に新しい求人をチェックできます。

↓↓転職者の約8割が利用!リクナビNEXTの登録はこちらから↓↓

転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

↓↓転職エージェントDODAへの登録はこちらから!↓↓

業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス

今まで第一志望だと思っていた企業よりも、希望に合い、条件が良い仕事が見つかるかもしれません。

転職 条件 仕事選び 優先順位
仕事選びの条件 妥協できることとできないこと優先順位をつけよう現在転職・再就職活動中。 何もかも自分の希望通りの就職先を見つけることは難しいけれど、譲れない条件、妥協できること・できないことは必ずありますよね。 転職・再就職活動において、仕事選びの優先順位を決めておくことは重要...
転職 内定 気が進まない 決断できない 踏み切れない
転職で内定をいただいたが気が進まない、決断できない場合の解決策転職で内定をいただいたのだが、気が進まない。内定受諾するべきか辞退すべきかで迷う。決断できない、踏み切れないことってありますよね。内定受諾を迷うような会社であれば、内定辞退をすべきです。なぜなら、 気が進まない原因は、あなたが仕事選びで重視していること、譲れない条件を満たしていないためだからです...
求人 応募 迷う 転職 躊躇 ためらう どんどん
求人に応募するのを迷う・・・【躊躇せずにとりあえず応募!】転職サイトやエージェントで、気になる求人を見つけたものの、 応募すべきか否かで迷うことがありますよね。 応募条件を満たしていない、転職活動を始めたばかりで自信がない、不採用続きで応募するのが怖いなど、躊躇してしまう気持ちはよくわかります。 「そんなことで迷っていないで、どんどん応募してみよう!」 なぜなら、応募するか否かで迷っていては、何も始まらないからです。...

転職活動は運もございます。

転職サイト・エージェントに複数登録し、あなたの条件にあう求人情報を常に受け取れるようにしておきたいですね。