英語を活かして転職・再就職

英語が活かせる仕事・求人~面接や選考はどのような内容なのか【体験談】

英語が活かせる 仕事 面接 内容
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語を使う仕事に就きたいけれど、今まで業務で使ったことはなく自信がない。

英語が活かせる仕事の求人は、どのような面接、採用試験なのだろうか。

英語力をどのように判断されるのだろうか。

あなたはご自身の語学力が求人内容に合っているか不安で応募するかどうかで迷っていませんか。

私も転職活動では、「英語」をキーワードに仕事探しをいたしました。

結論として、英語が活かせる求人であれば、選考の際に必ずそのレベルを確認されます。

確認方法は企業によって様々ですので、私の経験を基にどのような選考内容であったのかをまとめていきますね。

もしもあなたがご自身の英語力に自信がなくて応募を迷っているとしたら、断言します。

語学力が会社の求めるレベルを満たしているかどうかは会社が判断します。

そして、企業によって求めるレベルは異なります

だから、自信がないからといって諦めるのはもったいないです。

ということで、その内容を深堀りしていきますね。

英語が活かせる求人における「英語力」を試される書類選考・面接・採用試験内容

英語を使う仕事がしたいけれど、書類選考や面接で語学力を試されるのは嫌だな。

自信がないな。

と思っていませんか?

日本語での転職活動でさえ大変なのに、英語での対策もしなくてはならないなんて時間も労力もかかり辛いのはわかります。

でも、よく考えてみてください。

企業は興味本位であなたの英語力を図っているのではないですよね。

業務に必要だからこそ、選考の資料にしたいのです。

つまり、書類や面接、試験で英語力を試されるということは実際に英語を使う機会があるということです。

逆に言えば、求人に「英語」というキーワードがあったにもかかわらず、選考でその程度をチェックされなかった場合は要注意。

TOEICのスコアだけでその企業の仕事内容にあうレベルかどうかは判断できませんよね。

英語を使う仕事というのは人気が高く、求職者も多いのだそうです。

だからこそ、応募者を募るためにキーワードだけを設定し、実際には業務で英語を使う機会がほとんどないというような求人もありますからね。

選考過程で語学力を試されるということは、業務で英語を使うという証拠です。

書類選考が英語レジュメ/英語の履歴書

私はリクナビやマイナビなど複数の転職サイトに登録し、就職活動を行いました。

30代後半 ブランク10年 利用した就職・転職サイト
30代後半で再就職 おすすめの転職サイト・エージェントブランク10年の30代後半女性でも、再就職できるのだろうか? 仕事を探すためにはハローワーク?それとも転職サイトやエージェント? ブランクがあっても応募可能な求人はどのようにして探せばよいのだろうか?...

職種や業種を絞らずに、「英語」「海外」というキーワードで検索すると、たくさんの求人がヒットします。

私は30代代後半でブランクがあったことから、再就職活動は時間がかかるということは覚悟していました。

このため、少しでも気になる仕事があれば、積極的に応募していきました。

第一関門は書類選考ですよね。

書類選考 通らない 理由 30代 
書類選考が通らない理由と通過の方法~30代後半、私の体験談転職/就職サイトの求人に応募しているけれど、書類選考がなかなか通らない。 30代で職歴にブランクがあるから、書類選考に落ちるのだろ...

サイト上では日本語での簡略化された履歴書・職務経歴書の登録のみとなりますが、応募した企業のうちの数社では、英語レジュメも送ってくださいというメールが届いた企業がございました。

採用担当者の中に、外国人が含まれるケースや外資系企業の場合ですね。

日本語の職務経歴書でさえ初めてだった初心者の私に、英語レジュメだなんてハードルが高すぎです。

とはいえ、ここを突破しなくては、面接に進むことはできません。

私はどうしても英語を使った仕事をしたいと考えていましたので、離婚を決意した直後からビズメイツというオンラインビジネス英会話スクールで毎日レッスンを続けていました。

/まずは無料体験レッスン!\

ビズメイツでは、プログラムだけでなく生徒の希望する内容でレッスンを受けることができますので、私はこの機会をフル活用。

英語レジュメの添削・アドバイスは非常に助かりました。

先生の中には人事担当者や外資系企業数社で働いたことがある人も多く、まさに英語レジュメのプロです

一番最初に作った私の未熟な履歴書が、洗練されたものに生まれ変わったのはいうまでもありません。

私が英語の書類選考に突破したのは、ビズメイツの先生方のお蔭であると断言します!

筆記試験:業務を想定した英語メール

日本の企業で採用担当者も日本人という場合には、敢えて英語レジュメの提出を求める企業はないかと思います。

では、どのように語学力を試されるのか。

私が受けた企業の中で、筆記試験として英語メールの作成を求められたことがございました。

このケースは2社ありましたね。

シチュエーションはどちらも同じです。

顧客・取引先から届いた英語メールがあり、このメールに対する返信を英語で作成してくださいというものです。

含める内容はそれぞれ箇条書き(英語)で指示されていますが、表現や文章の組み立ては私自身で行うというものです。

この2社の場合、顧客・取引先が海外でしたので、英語メールができることは、採用の必須条件。

だからこそ、選考内容に入れていたのだと思います。

ちなみに私はビズメイツでビジネスメールのレッスンも受けていました。

友人との間のカジュアルな英文は問題なかったものの、ビジネスメールはあまり慣れていなかったため、独特の表現を覚えるのにとても役に立ちましたね。

面接:英語で自己紹介・職歴紹介

英語レジュメや英文メールを突破したら、次は面接です。

しかし、日本企業や採用担当者が日本人の場合、全て英語で面接をするということはないかと思います。

とはいえ、業務内で「英語を話す」機会がある仕事内容であれば、スピーキング・リスニング力をチェックされることは想定しておかなくてはなりません。

私は転職が初めてだったため、最初はどのように進めたらよいのか何もわからないまま活動をスタートさせました。

2社目に受けた企業では、1次面接で「では、英語で自己紹介・職歴を簡単にご説明いただけますか」

と言われて、固まってしまいました。

もちろん話すことは話しましたが、まだ日本語でも面接対策が万全でない初期の頃でしたので、内容はまとまっておらず散々な結果に・・・。

いつもはもっとスムーズに英語で話せるのに・・・

この時の悔しさ、恥ずかしい気持ちが、英語インタビューの練習に燃えるきっかけとなりました。

外国人採用担当者との英語面接

英語を活かせる仕事に応募し、採用担当者が外国人だった場合、ほぼ間違いなく英語での面接となります。

メールなどで、最初から担当者が外国人であることがわかっている場合や、〇次面接は英語で行いますといった連絡があるケースがあるかもしれませんが、何もなかったとしても、覚悟はしておかなくてはなりません。

私の場合、事前連絡はなにもなかったものの、外国人面接官と話をする機会が数回ございました。

英語力を試すためというわけではなく、面接官が外国人というだけであり、質問される内容、面接の中身は日本人との場合とほぼ同じです。

約1時間ほど、英語で自分のことを話し、職歴を話し、なぜこの仕事をしたいのかを伝えなくてはなりません。

もちろん、質問される内容にも全て英語で答える必要がございます。

こんなことを書きますと、やはり私には無理ではないだろうかと不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、大丈夫です。

私も不安で自信なんて全くありませんでした。

しかし、1度経験すると慣れてきます。

もちろん、準備や練習は、日本語以上に大変です。

面接の練習は相手が必要ですから、ここでも私はビズメイツのお世話になりました

様々な先生に面接官の役をしてもらい、何度も何度も練習を繰り返しました。

ビズメイツはビジネス英語に特化したオンラインスクールですので、生徒さんの多くは実際の業務で英語を使っている、あるいはスキルアップのために受講している方が多いと思います。

しかし、私のように転職で英語を活かす仕事に就きたいというあなたにこそ、オススメしたいスクールです。

何故なら、私は英語レジュメ、英文メール、英語面接対策と本当に毎日お世話になりましたので。

/まずは無料体験レッスン!\

最後に

英語を使う仕事に就きたい、英語力を活かせる企業に転職したいと思っていても、未経験ですと不安ですよね。

私の語学力では無理かもしれない。

求人内容に「ビジネスレベルの英語力」って書いているし・・・

どれほどTOEICのスコアが上がっても、外国人と普通に話すことができても、「自分の語学力に自信がない」と思っていませんか。

しかし、英語を活かせる仕事をしたいのであれば、選考で試されるのは当然のことです。

もしもあなたの語学力が不足しているのであれば、企業はあなたを次の選考に進めることはしないですし、採用することもありません。

あなた自身で応募にブレーキをかける必要はないのです。

最初から上手くいく人なんてごくわずかなんですから、コツコツと経験を積んでいけば良いのです。

私の経験から言えることは、英語力に自信がないからといって諦めないでということ。

失敗の度に反省し、練習し、次に活かせばいいのです。

大切なことは、少しでも気になる仕事、チャレンジしてみたいと思ったら、勇気を出して挑戦してみることです。